2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

生兵法は怪我のもと

@ITに「5分で絶対に分かるフィッシング詐欺」という記事が載っていた。かなり脇が甘い感じがしたが、特にまずいのは以下の「偽のメールを見破る方法」のところ。 メールのヘッダ情報を確認するのも見分け方の1つです。「From:」欄は、メールソフトの設定をす…

経済学に刻まれた×印

成り立たない供給曲線 右下がりの需要曲線と右上がりの供給曲線との交点で価格と数量とが決まるという(部分)均衡モデルの図は、ほとんどどんな経済学の入門書にも書かれているほど基礎的である。だが、私にはこれが×印に見えてしようがない。経済学に刻まれ…

政府の770兆円の借金=国民の770兆円の資産

世に倦む日日において、「政府と自治体とで770兆円の借金があることが脅迫言説装置となっている」と書かれている。 770兆円の借金に警戒は必要であるが、必要以上に恐れるべきではない。なぜならば、その借金を貸しているのは、日本の国民であり、企業である…

生産性って何ですか?

デルの浜田社長がITmediaのオルタナティブ・ブログで「コストや生産性に対する高い意識」というエントリを書いている。一見もっともらしい内容だが、大きな落とし穴がある。それは生産性とは何かということである。生産性に関する最大の問題は、ほとんどの人…

名前がもたらす同一性

同じものを同じ名前で呼ぶのか サーバ管理者日誌のエントリに以下のようなことが書かれていた。 こうやって考えると、hostnameというのは、結構、抽象的な概念に対して付けられている名前なのかも知れない。 実は、名前自体が抽象的な概念に対して付けられて…

宗教にはまる

先日話題になった、産経新聞のインテリジェントデザインと反進化論の話。この渡辺久義京大名誉教授が統一教会の人だというので、信者と覚しき人のリストをチェックしていたら、なんとその中に一松信先生の名前を発見してしまった。 全ての面で理性的な人など…

逆ピグマリオン効果

期待されるとその期待に応えようとするピグマリオン効果という現象が心理学において知られている。この逆に、低い評価しか与えられないと、その低い評価に相当なことしかしない、逆ピグマリオン効果とでも呼ぶべき現象が起きているように思える。以下のエン…

思い込みを無くせるという思い込み

思い込みは無くせない はぶあきひろさんの「先行指標」というエントリに以下のように書かれている。 このように、物事には先行指標があります。先行指標にこそ敏感にならないといけないのです。 これには異論がないのだが。 そのためには事実に対して客観的…