2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ウォーターフォール型開発は顧客にとってもハイリスク

システムの効果が正確に見積もれないからシステムの開発コストが高く思える システムの開発コストが高く思えることが話題になっている。 http://blog.livedoor.jp/nulab_hashimoto/archives/50317318.html http://d.hatena.ne.jp/satoshis/20061021/p1 http:…

ソフトウェア開発に進歩がない理由

「ITプロジェクトの実態とは!」というエントリで取り上げられていたソフトウェア開発を皮肉った絵をきっかけに、ソフトウェア開発では30年以上も前の本が通用するという話題になっている。 http://www.dashiblog.com/blogs/000140.php http://blogs.itmedia…

無断リンク禁止というわがまま(3)

「無断リンク」についてまた話題になっているらしい。「無断リンク禁止というわがまま」や「無断リンク禁止というわがまま(2)」に書いてきたように「無断リンク禁止」というのは、自分の権利は主張して他人の権利は否定する「わがまま」だと思う。無断リンク…

知識の限定性

全ての経験的知識は、背景となる文脈から切り離された途端に、その意味を失う。 背景となる文脈から切り離されると意味を失うのは、経験的知識だけではない。理論的知識も意味を失う。理論的知識は経験的知識より広い文脈を通常持つため、その文脈の制限にふ…

企業の社会的責任(2)

GoogleのYouTube買収に関して、Googleが損害賠償訴訟に巻き込まれるリスクについて話題になっている。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1fd52120ffa3dc47a783bfae61c03947 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50659842.html http://blogs.itmedi…

借金は悪ではない

「貸し手のことを忘れた政府の借金議論」では理解してもらうには足りなかったようなので補足しよう。 借金そのものが悪なのではない。それどころか、基本的に借金(債務)を善とし、会社の借金が増えることを喜び、会社の借金が急激に減少すれば会社が倒産の危…

貸し手のことを忘れた政府の借金議論

財政再建に関する議論が巻き起こっている。 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061005/1160017329 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50649779.html http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061005/1160041844 http://d.hatena.ne.jp/arn/…

待ち行列理論で見る経済学の大間違い

統制経済を前提としている均衡モデル 頭の中だけで考えたモデルは、大きな抜けがあったりすることが少なくない。 しばしば「こんなんつくられへんやんけっ」ってことも起こる。 経済学の均衡モデルがまさにこれである。 ある価格で需要における数量と供給に…

意図は伝わらない

「意図が伝わる設計書作成の心得【第1回】」って、タイトルからして大丈夫かと思わせる。意図は伝わらない、意図のかなりの部分は伝わらない、と割り切り、伝わらなかったということを如何に確認していくかがソフトウェア開発のポイントだと思う。そもそも、…