2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

変数のスコープは狭いほど良い

変数でもメソッド名でもクラス名でも言えることだが、単純に「スコープは狭いほどよい」という方針でプログラムすると、逆に保守性も可読性も悪いプログラムができあがることがけっこうある。 メソッド名やクラス名に関して、「スコープは狭いほどよい」と言…

現実の裏返し?

新製品が定着するのにかかる時間が最も短いのは日本(5.4年)。以下,ノルウェー,スウェーデン,オランダ,デンマークと続いた。米国は6.2年で6位だった。スイスとオーストリアも上位にランクインした。 これって、社会とか制度とか旧態依然で進歩に乏しい…

他人と同じことをするのは、ハイリスク・ローリターン

しかし今思えば「他人と同じことをしない」ことは,かえって成功するのに役立ったので,今では「その先生は間違っていた」と自信をもって断言できると言います。確かに,「なぜ他の人と違うことをするの?」という問いが,先生や周りの友達や社会全体に無言…

グーグルはストリートビューの撮影をただちに中止すべき

「グーグルは交通法規も平気で無視する」というエントリが話題になっている。はてなブックマークだけでなく、やじうまWatchでも取り上げられてる。 グーグルはストリートビューの撮影をただちに中止して、抜本的な対策を立てるべきだと思う。人身事故が起き…

急激にローカル化する金融の最先端

経済、特に金融においては、世界中がグローバルに結びついている。だが、一方で金融の最先端では、急激にローカル化が進んでいる。東証(東京証券取引所)は、証券会社の受発注システムの一部を自社のデータセンターなどで預かり、取引所の売買システムに直接…

市場原理主義の非科学性

市場・原理主義。 市場原理・主義。 ぎなた読み的に区切る場所を変えることで、ほとんど正反対に近いくらいに意味が変わってくるのです。 いや、五十歩百歩というか、大差ないものだと思う。少なくとも、「世の中を完全市場に近づける」などという、物理法則…

不況が存在しないことを前提にしている経済学が不況の際に役立つはずがない

昨日の「需要と供給は価格では完全には調整されない 」は、若干、論点がずれていたようだ。「ミクロ経済学では、需要と供給が価格で調整されて一致すると教わる」というのは、供給曲線と需要曲線の交点が価格と数量が定まる機構モデルを想定しているのだろう…

ソフトウェア開発とは何か

「しかし、建設業者は3回やり直さなくても家を建てられるじゃないか」。この手の論議にはうんざりなので、わたしはこう答えることにしている。「それなら建設業者に頼んでソフトウェアを作ってもらえ」 ソフトウェア開発とは、家を建てることではなく、家を…

需要と供給は価格では完全には調整されない

実は、この図には価格は変化しないという前提がある。これは奇妙な話だ。ミクロ経済学では、需要と供給が価格で調整されて一致すると教わるのに、マクロになるとどんなに大きな需給ギャップがあっても価格が動かないと仮定されているのだ。ケインズは、これ…

IPv4の消滅

IPv4は間違いなく足りなくなる。いずれIPv6を使わざるをえないだろう。だが、世の中には古いマシンがたくさんある。Windows XPでも、Service Pack 3以前ではDNSの通信にIPv4を使っている。こういったことを考え合わせると、日本全国から本当にIPv4が消滅する…

パスワードを平文で保存してはならない

パスワード平文保存派を少しだけフォローすると、ハッシュだけで保存するとデータ移行とかで使い勝手が悪い。例えばハッシュ関数にも脆弱性があって、MD5でコリジョンがみつかったんでSHA-1にしましょう、そろそろSHA-1も危ないからSHA-256以上だよね、みた…