取引費用をモデルに反映することができない経済学

PS: たとえば取引費用ならばすでに約70年研究が進められており、さまざまな成果がある((新)制度学派の話とか面白いと思うんだけど)。でも、TVのコメントやブログの1エントリーレベルでそんな話をしてもみんな「?」なわけで、簡易なツールで済ますわけです。

別に高度な理論を求めるつもりはない。価格や他の取引条件が同一の時に近い店で買おうとする。そういったごく当たり前の選択を経済学のモデルにも反映させるべきだと言いたいだけである。ところが、経済学の均衡モデルは、同じ商品*1を無差別的に選択することを前提にしている。そのため、取引相手との距離で取引相手を選択するといった、ごく当たり前の条件を追加しただけでも、モデルが成り立たなくなる。

*1:サービスも含む