2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日銀総裁の痛みは?

日銀こそ痛み伴う対策が必要 しかし堂々と「景気回復には痛みが必要」っていう中央銀行総裁もすごいなあ。嘘でもいいから「なるべく国民に痛みを押しつけない政策を行う」といえないのかしら。まあ中央銀行総裁は選挙がないからそういった配慮はいらないので…

既に十二分に行われているソフトウェア再利用

ソフトウェアの開発生産性の向上は、開発組織にとって永遠のテーマといえるでしょう。さまざまな言語やフレームワークが“生産性の向上”をうたい文句に、世に現れては消えていきます。しかし、それら新しい道具立てへの関心は、主に、「ゼロから構築するとき…

化石のソフトウェアエンジニアリング

ところが。この本では、そういった変化に、驚くほど欠けているんですよ。おそらく10年以上も前から作って来た文書を、今もそのまま作ろうとしているように見えます。それはないんじゃないか、と。 もちろん、私のよく知らない開発現場はあるはずです。そこで…

判断に自信がないから肩書きに拘る

そもそも、ウェブでの議論は内容が大事で、誰がそれを言ったのかが大事ではない、無論、議論を成立させるには誰、の認識はできる必要はあるがそれが現実の肩書きとかにリンクする必要はなく、ダメなことは誰が言ってもダメなんだ、と言うのが現時点では匿名…

あまりにもデタラメな論法

大きな生物Aと小さなBが生存競争を行なうとき、両者の関係はいろいろなケースが考えられる。一つはAがBを捕食する場合、もう一つは逆にBがAに寄生する場合である。このときBがAに感染して宿主を殺してしまうと両方とも死亡するが、たまたまAもBも生存する微…

超高レベルプログラミング言語

一番いいのは、仕様の書き方を統一して、各社実行エンジンは、それを解釈して実行する機能と性能で競ってもらうという方法だ。COBOLやjavaは、言語だが、各社のOS上で動く。ただ、こういった言語ではなく、もっと業務に近い仕様書記述方式を定め、そのルール…

経済学者に論理的思考を期待してはいけない

小飼氏のエントリを見ても思ったのだけど、日本の経済学者という人種は、数理モデルを組み立ててシミュレーションしてみるとか、それ以前の「論理的な構成」ということを考察したり検証したりする習慣はないんだろうか? そういったことなしに、「理論っぽい…

経済学者が偉そうにふるまう理由

「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」 言っていることに自信が無いから。 弱い犬ほどよく吠えるのといっしょ。少しでも弱みを見せればダメージを負うと認識しているから、虚勢をはって威嚇する。 自分の理論を、実証する人がいないから。 自分の…

ハイパーインフレが起きる前提条件はハイパーインフレが起きていること

しかしハイパーインフレは自己実現的だから、FRBがマネタリーベースを絞っても、すでに民間には莫大な紙幣が流通しているので、人々がFRBへの信頼を失って急いで紙幣を使うと、流通する通貨の量は増え続ける。 ハイパーインフレは自己実現的ではない。ハイパ…