2005-01-01から1年間の記事一覧

照明の主役になる発光ダイオード

青色の発光ダイオード(LED)の消費電力を10分の1にできる材料の開発に、中村教授らが成功した。 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210367.html 以前、「照明は全て発光ダイオードになる?」で紹介した件といい、価格以外のほぼすべての点…

ネットには守ってくれる距離の壁は無い

物理的な世界と同様に、ネットの世界にも善人も悪人もいる。ネットの中の方が悪人が多いというわけでもない。ただ、ネットの中には距離の壁が無い。 物理的な世界では、殺人鬼が隣近所に住んでいる確立はきわめて低い。だから、交通事故の危険などに比べると…

投機筋というスケープゴート

9月8日の毎日新聞朝刊の社説に「石油備蓄放出 投機筋への反撃態勢を」とあった。「投機筋」が原油価格急騰の犯人という前提で書かれている。だが、これは心臓に当たった銃弾を殺人の犯人*1と呼ぶようなものである。犯人はその銃弾を発射した銃の引き金を引い…

景気が悪くなるから衆議院を解散した?(2)

景気の悪化を示すいくつかの指標 「選挙前に都合の悪い数字は出さない!? 」の続きが出ている。月例経済報告は発表されたものの、一致指数が大幅に悪化していること等に言及していた。 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200509070035.html http://ww…

景気が悪くなるから衆議院を解散した?

選挙が終わるまでは、政府の都合の悪い、景気が悪くなっているという発表はさせないようにしているのではないかという話がある。 でも、内閣府のホームページにいくと、通常、9月7日に発表される月例経済報告の発表日時が未定になってる。これは、いま都合…

天災は人災でもある

ハリケーン「カトリーナ」の被害は、深刻なものであり、多くのブログにも取り上げられている。 http://roughtone.air-nifty.com/passing_strangers/2005/09/post_d013.html http://blog.livedoor.jp/ken123atara456/archives/50020441.html http://blog.live…

逆効果になりかねない郵政民営化

郵政を民営化して、郵貯・簡保の資金はどこは流れるのかという問題がある。 http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50036959.html http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/bf01057eecc1a93a1b39446c7f30f78f 民間の資金需要が乏しいため、郵政を民営化しても…

マネージメントしかできないマネージャーはマネージメントもできない

「マネージャーは、下の人間がやっていることを理解できる必要があるか否か」という問いの回答は、「理解できる必要がある」である。 下の人間がやっていることを理解できなくてもマネージメントさえできればいいように思えるが、きちんとマネージメントする…

「郵政民営化法案反対」は「郵政民営化反対」ではない

参議院で否決された郵政民営化法案は、郵政民営化のための法案のひとつに過ぎない。法案に反対することは、必ずしも郵政民営化に反対することではない。 多くの第三セクタの失敗が示しているように中途半端に民営化すれば今以上に悪くなることは十分ありえる…

OSの選択理由

「アジアの標準になれるのか Asianux」というエントリがある。結論から言うと、「アジアの標準」になるのはかなり難しいだろう。それは、OSの選択理由の最大のものが、OSの技術的な優劣ではなく、「他の多くの人々がそのOSを使っていること」だからで…

均衡モデルという理想的な統制経済

一般均衡なり、教科書的な部分均衡分析なりを批判するのは簡単である。それは非現実的なモデルであるからだ。したがって、ちまたの教科書的なミクロ経済学への多く批判にたいしてはうなずくしかない。教科書のモデルが現実的ではないのは本当なのだ。 しかし…

情報は信頼できるのか?

ブログの信頼度をソフトウェアで数値化しようとする試みがあるそうだ。 奥村教授はblogWatcherの将来について、「他のブログ検索との差別化として、マイニングの部分を精緻化していこうと考えている」と話し、そのひとつの方向性としてブログの信頼度指標を…

被害者が加害者となる

コンピュータセキュリティにおいては、往々にして被害者が加害者となることは常識だと思っていたが、以下のエントリなどを読むとどうもそうではないらしい。カカクコムのクラッキングにおいて、カカクコムは自分たちを被害者としてしか見ておらず、加害者で…

郵政民営化を小泉首相自身が潰す?

郵政民営化に反対した自民党議員に対して、別の自民党公認候補をぶつけるつもりらしい。 自民党から複数の候補を立てるということは、共倒れになり、民主党辺りが漁夫の利を得る確率が高いということである。 郵政民営化よりも郵政民営化に反対した自民党議…

「何を作るか」と「いかに作るか」

ソフトウェア開発において、「何を作るか」とそれを実現する方法である「いかに作るか」とををきちんと区別すべきとよく言われる。最近も以下のようなエントリがそのことを話題にしている。 http://d.hatena.ne.jp/lf1310/20050807#1123392300 http://www.fu…

ヒトは脳でモノを見る(2)

「ノーミソの目」の話だが、話がそれていってしまっているように見える。 http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/29324811.html http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/29399687.html <ノーミソの目>を応用するというのは、現実の普通の目で見た…

ヒトは脳でモノを見る

「ノーミソの目」というエントリがある。現在、1、2、3と続いている。「ノーミソの目」とは、「普通の目では見えないものを見る目で、想像の中で見えてくるものを見る目のことを意味している」とのことである。 だが、「普通の目」でも実は脳の働きにより…

フリーエージェントの選手は活躍しない?

「大リーグでは、フリーエージェントにならずに再契約した選手とフリーエージェントになって移籍していった選手の成績を比べてみると、平均的にみればフリーエージェントの方の成績が劣っている」という話がある。 http://keizaigaku.seesaa.net/article/516…

経済学者は買い物に行かない

14日のエントリで「経済学の信奉している均衡モデルは、現実と大きく乖離している」と述べた。 なぜ現実と大きく乖離しているのだろうか?それは、均衡モデルが証券取引所で行われるような競り取引を前提としているのに対し、現実の経済では大部分の取引は相…

PMBOKは役立たない?

ソフトウェア開発プロジェクトにPMBOKがほとんど役立たないということが、id:JavaBlackさんのエントリに書かれていた。http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050713#p1 PMBOKなどはペーパードライバーの持つ運転免許に過ぎない。 プロジェクトの状態が見えてい…

トヨタもセブン-イレブンも否定する経済学

どうも基本的な話が通じていないようなので、経済学批判を再度仕切り直そう。 多くの製造業のやり方を否定する経済学 ほとんど全ての経済学の入門書に右下がりの供給曲線と右上がりの需要曲線とが交差する(部分)均衡モデルの図が出てくる。 だが、カンバン方…

お金は天から降ってこない

お金は自然発生せず、天から降ってきたり、地から湧いてきたりしない。当たり前のことのように思えるが、このことを理解している人は意外に少ない。 開発しただけでは1円にもならないのに開発したソフトウェアの規模で生産量をあらわそうとしたりするのは、…

倉庫をいっぱいにするためのソフトウェア開発?

「ソフトウェア開発の生産性」と口にする人々が往々にしてソフトウェア開発を理解していないということを13日、22日、25日のエントリで述べてきた。 実は、「ソフトウェア開発の生産性」と口にする人々は、ソフトウェア開発だけでなく生産性についても往々に…

規模でソフトウェアの生産量をあらわそうとすることによる害

生産性を向上させるはずのIDEが逆効果をもたらすということが話題になっている。 http://arton.no-ip.info/diary/20050701.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20050701/p1 http://matobaa.tdiary.net/20050701.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/wildcats/…

仕様明確化のためのプロトタイピング

プロトタイピングの一種だと思うが、「現物主義」というのが、話題になっている。 http://d.hatena.ne.jp/yamaza/20050620#p2 http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050627#p01 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050629#p05 http://www.…

開発プロセスを標準化することに拘る必要はない

開発プロセスの標準化に関する議論で、どうにも気になるのが、開発プロセスを標準化することに拘っているような考えが散見されることである。 http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050614#1118721506 http://d.hatena.ne.jp/taichitaichi/20050614#1118747337 ht…

ソフトウェア開発を理解していない人々(3)

自明と思って思ってロジックをはしょったので、22日のエントリでは言うべきことが通じなかったようである。 http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050623#1119485507 22日のエントリで言おうとしたのは、「ソフトウェア工学は生産性について大きく間違っている」…

ソフトウェア開発を理解していない人々(2)

ソフトウェアの開発プロセスの標準化はあきらめきれないものらしく、13日のエントリの後も開発プロセスの標準化の話が続いている。 http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20050613#1118653419 http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050614 http://d.hatena.ne.jp/t…

ソフトウェア開発を理解していない人々

ソフトウェアの開発プロセスが一部で話題になっている。 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050602#p1 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050605#p2 http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050607#p02 http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/2…

照明は全て発光ダイオードになる?

発光ダイオード(LED)などの発光効率を大幅に向上させることに京大のグループが成功したらしい。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052700020&genre=G1&area=K10 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050527ik01.htm これにより、照明と…